Pleasant Walk

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2020年7月15日に作り始めた曲。
ベースのフレーズが最初にできて、後からメロディーを付けた。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
エレピ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
シンセ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Finest Lead)
パッド :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Trance Gate Choir NoteExp)
ギター1:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Single Coil Chorus)
ギター2:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Chords Strat)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Bright Slap Bass)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
ギター1がサイドで、ギター2がリード。
パッドの Trance Gate Choir NoteExp は、コードを押さえ(入力する)るだけで、勝手にリズムに合わせてそれなりに刻んでくれるという優れもの。

ー つぶやき ー
4回繰り返してもまだ尺が短かったので、真ん中に「メンバー紹介」用の小節を入れ込むという荒技に。
自分で作ったベースのフレーズなのに、手弾きだと未だにうまく弾けない…

ー 写真 ー
2020/04/06 静岡県森林公園


Seventy Nine

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2020年1月10日に思いついた曲。
ベースのフレーズが最初にできて、後からメロディーを付けた。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
エレピ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
サックス:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Tenor Saxophone)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dry Finger Bass)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(DX Bass)
ギター :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Chords Strat)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
ベースは Dry Finger Bass がメインで、DX Bass はそれ比 11dB 落ちでミックス。

ー つぶやき ー
実は手弾きのベースを録音した Track も残ってるんだけど、ちゃんと弾けてなくてボツに…
タイトルの由来は、譜面を見ればバレバレです。

ー 写真 ー
2020/07/27 自宅にて


Twilight Beach

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2020年7月12日に作り始めたもの。
朝起きぬけにメロディーが浮かんだんだと思う。
Sax が主旋律を担当する、静かな曲。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
エレピ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
サックス:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Tenor Saxophone)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Acoustic Bass)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Jazzy Kit)

ー 作成過程 ー
エレピのコード弾きは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、エレピのソロと他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。

ー つぶやき ー
夕暮れの海岸でまったりと…

ー 写真 ー
2013/09/14 江ノ島


Seaside Drivin’

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
1987年の夏休みに作った曲を、改めて Cubase で作り直したもの。
当時の MIDI データは残ってなかったので耳コピで。
主旋律の音色をガラッと変え、サイドギターを追加した以外はほぼ当時のまま。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
エレピ    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
クラビ    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Phasing Clavinet)
メロディ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Finest Lead)
ブラス    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rich Brass Section)
トランペット :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Processed Trumpet)
フレンチホルン:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(French Horn Ensamble)
ストリングス :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Vintage Strings)
マリンバ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Marimba)
ハンドクラップ:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Percussion)
ギター    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Chords Strat)
ベース    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dry Finger Bass)
ドラム    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Standard Kit)
 
ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
C メロのトランペットは4系統、各トラック個別にPanを振った。

ー つぶやき ー
Cubase で使っている Track 数は 18。

1987年に録音したものも残っていた:こちら
03:04 からのギターソロは、当時29歳の私の手弾き。若いだけあって元気!

ー 写真 ー
2019/08/27 新潟県


Scenic Mountain Drive

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2020年7月7日に作り始めたもの。
朝起きぬけにメロディーが浮かんだんだと思う。
シンセが主旋律を担当する、おとなし目の曲。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
エレピ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
シンセ1:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Kitty Synth)
シンセ2:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(VP String Pad)
ギター :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Chords Strat)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Essential Bass)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Standard Kit)

ー 作成過程 ー
エレピのコード弾きは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、エレピのリフと他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
シンセ2はシンセ1比 5dB 落ちでミックス。

ー つぶやき ー
なんの盛り上がりもなく4回繰り返しで 04:02 は、さすがに単調すぎた…

ー 写真 ー
2019/08/26 関田峠


Sweet Moments of My Old Lover

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2020年7月5日に作り始めたもの。
朝起きぬけにメロディーが浮かんだんだと思う。
Sax が主旋律を吹くおとなし目の曲。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
エレピ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
サックス:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Tenor Saxophone)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Fretless Bass)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Standard Kit)

ー 作成過程 ー
エレピのコード弾きは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、エレピのリフと他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。

ー つぶやき ー
2回繰り返し+リフだけで 03:04 と、これもまた短い曲。

ー 写真 ー
2020/04/06 静岡県立森林公園


Woken up clearly

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2020年6月30日に作り始めたもの。
朝起きぬけにメロディーが浮かんだんだと思う。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
ギター :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Chords Strat)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Bright Slap Bass)
エレピ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rich Chorused Mark 1)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Standard Kit 1)

ー 作成過程 ー
全て MIDI Track に打ち込み。

ー つぶやき ー
2回繰り返し+リフだけで、02:10 と短い曲。
ソロを入れるか、コード進行が違うブリッジのようなものを入れる…という手もあったと思うが、くじけた。

ー 写真 ー
2020/01/01 天竜川


Rainbow in Rural Town

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2020年6月17日に作り始めたもの。
朝起きぬけにメロディーが浮かんだんだと思う。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
メロディ:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Tenor Saxophone)
リフ  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Finest Lead)
ピアノ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Hard Grand Piano)
ギター :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Chords Strat)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dry Finger Bass)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Standard Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Hard Grand Piano を鳴らし、他は全て MIDI Track に打ち込み。
リフは、ギターと、ギター比 -6dB の Finest Lead をミックス。

ー つぶやき ー
シンプルな編成のバンドで、ピアノが8部音符でコードをひたすら連打する曲。

ー 写真 ー
2014/01/01 太平洋富士見平


Evening Calm

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2020年6月13日に作り始めたもの。
朝起きぬけにメロディーが浮かんで、忘れないように急いで作ったんだと思う。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
メロディ:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Ahh Pad)
エレピ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
ギター :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Muted Guitar)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Fretless Bass)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dry Standard Kit)のトライアングルとシェーカーだけ

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他は全て MIDI Track に打ち込み。

ー つぶやき ー
盛り上がることが全く無い曲だけど、タイトル通り「夕凪」の雰囲気は出ているのでは…
SoundCloud に出したら、なぜかダントツに再生回数が多かった。(私の曲の中でなので、たかが知れてますが)

ー 写真 ー
2013/09/14 江ノ島


VirKill

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2020年5月26日に作り始めたもの。
PJB(PHIL JONES BASS)の Bass CUB II というベースアンプを買ったのが嬉しくてできた曲。
私の曲では珍しく、ベースのフレーズからできたと思った。
00:59 と、私が作った曲の中では激短。おまけに使っているコードは2つだけ。
ライブの1曲目でやれば「掴みはOK」状態になると思うんだけど、まだライブで演奏したことは無い。

ー 使用楽器 ー
ギター:Shecter Omen Extreme-6
ベース:AriaProII SB-R80, PJB Bass CUB II

ー 使用音源 ー
エレピ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
ギター :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Overdrive Guitar)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Standard Kit)

ー 作成過程 ー
リードギター、サイドギターは手弾きを Audio Track に取り込み。
ベースは手弾きを Bass CUB II の Line Out から Audio Track に取り込み。
MIDI Track に打ち込んだ Overdrive Guitar は、手弾きのリードギターと同じフレーズ(テーマは 1 Oct.下、ソロはユニゾン)を手弾き比 6dB 落ちでミックス。
最後の8小節で、ギターのテーマが追いかけるように鳴っているのは、1小節分の Delay をかけたもの。
エレピは Cubase の Chord Track で Dyno E-Piano を鳴らしている。
ドラムは MIDI Track に打ち込み。

ー つぶやき ー
それほど難易度の高いフレーズを弾いている訳でも無いのに、ここまでになるのに結構なテイク回数がかかってしまった…
ギターソロでチョーキングの音程が怪しい所を、波形編集で少し直したのは内緒。

ー 写真 ー
2020/03/12 アブミュージック Studio-1