反戦歌

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2021年9月12日に作り始めた曲。
911から20年経ったというニュースを見たら、こんな曲ができた。

2022年1月8日にボーカル・コーラスを Saki AI Lite から Saki AI に差し替えました。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
ボーカル:Synthesizer V Saki AI
エレピ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
パッド :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Ahh Pad)
チェロ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Cello Duo)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Precision Roundwound)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(SR T8 & CR Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
ボーカルは MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
ちょっと変わったコード進行がちらほら…

ー 写真 ー
nahiro37 さんの 5121855 を使わせてもらいました。


Starry Night

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2021年8月21日に作り始めた曲。
この日も涼しかったので、久しぶりにMacを立ち上げて曲を作った。
珍しくミュートトランペットの音を使ってみた。ちょっとけだるい夏の夜…っぽくしてみたつもり。
Saki AI のコーラスが結構お気に入り。

2022年1月11日にコーラスを Saki AI Lite から Saki AI に差し替えました。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
トランペット :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Soulful Muted Trumpet NoteExp)
エレピ    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rich Chorused Mark 1)
コーラス   :Synthesizer V Saki AI(2声)
コーラス   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(2声、Ahh Pad)
ギターソロ  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Chunk Guitar 2)
ギター    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(SR Single Coil Chorus)
ベース    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Precision Roundwound)
パーカッション:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Rich Chorused Mark 1 を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
ボーカルは MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞情報を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
トランペットの最高音を超えてしまっているかも…

ー 写真 ー


夏の日

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2021年7月16日に作り始めた曲。
夏場は暑くてMacを立ち上げない日が多いのだが、珍しく涼しい日が続いたので作ってみた。
超シンプルな伴奏で夏のけだるい感じを表現しつつ、部屋の窓から録音した雷鳴&蝉時雨などのSEも付加してみた。

2022年1月6日にボーカル・コーラスを Saki AI Lite から Saki AI に差し替えました。

ー 使用楽器 ー
(楽器じゃないけれど)
SE      :Roland BR-80 で自室の窓から録音した雷鳴&蝉時雨

ー 使用音源 ー
ボーカル   :Synthesizer V Saki AI
ベル     :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Wood And Bells)
エレピ    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Vintage Mk I)
ベース    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Fretless Bass)
パーカッション:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Percussion)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Vintage Mk I を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
ボーカルは MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。
SE は Roland BR-80 から取り出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
歌詞の中とはいえ、あまり不幸なことを題材にしたくはないのだけれど…

ー イラスト ー
ノーコピーライトガール さんの NCG223 を使わせてもらいました。


遮断機

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2021年8月14日に作り始めた曲。
夏場は暑くてMacを立ち上げない日が多いのだが、珍しく涼しい日が続いたので作ってみた。
コロナ騒ぎで、大学に入学したもののリモート授業が続いて、初めてリアルな授業を受けに大学に行った女子目線の歌詞を書いてみた。

2022年1月8日にボーカルを Saki AI Lite から Saki AI に差し替えました。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
ボーカル  :Synthesizer V Saki AI
トランペット:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Clear Trumpet NoteExp)
エレピ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
ギター   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Clicking Strat)
ベース   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Precision Roundwound)
ドラム   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
ボーカルは MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
3文字のタイトルにするのが自分内で流行っていて、これも「遮断機」としたけど、歌詞の内容とタイトルが合ってないような気もする…
「遮断期」だったら、リモート授業によって学友との直接の交流が絶たれていたことにかけているとか言えるかも?

ー 写真 ー
tsu234taさんの写真ID=22197165を使わせてもらいました。


Hydrangea

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2021年6月18日に作り始めた曲。
これも、起きぬけにメロディーが浮かんだんだと思う。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
フレットレスベース:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Fretless Bass VX)
エレピ      :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
パッド      :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Aah Pad)
パッド2     :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Twin Arp)
リードギター   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Single Coil Chorus)
サイドギター   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Funky Single Coil)
ミュートギター  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Muted Guitar)
ベース      :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Precision Roundwound)
ドラム      :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。

ー つぶやき ー
主旋律がSaxの曲が多いので、たまにはフレットレスベースで…と。

ー 写真 ー
2021/06/09 磐田市敷地里山公園


雨の日

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2021年5月30日に作り始めた曲。
これも、起きぬけにメロディーが浮かんだんだと思う。

2022年1月10日にボーカルを Saki AI Lite から Saki AI に差し替えました。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
ボーカル  :Synthesizer V Saki AI
エレピ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
ストリングス:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(JP Analog Stringpad)
パッド   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Aah Pad)
リードギター:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Single Coil Chorus)
ギター   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(SR Single Coil Chorus)
ベース   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Precision Roundwound)
ドラム   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
ボーカルは MIDI で Synthesizer V Studio Basic に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
歌詞を作った日は雨が降ってたので…

ー 写真 ー
2020/09/22 都田図書館駐車場

ー イラスト ー
ノーコピーライトガール さんの IMG_3262 を使わせてもらいました。


Cave Exploration

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2021年5月12日に作り始めた曲。
これも、起きぬけにメロディーが浮かんだんだと思う。

2022年1月11日にスキャットを Saki AI Lite から Saki AI に差し替えました。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
スキャット:Synthesizer V Saki AI
エレピ  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
鉄琴   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Wood And Bells)
パッド  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Aah Pad)
ギター  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Clicking Strat)
ベース  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Precision Roundwound)
ドラム  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
スキャットは MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
大谷資料館に行き、洞窟に入ったのでそれっぽい曲調に。
エコー&リバーブをマシマシにしてみました。

ー 写真 ー
2021/04/17 大谷資料館

ー イラスト ー
ノーコピーライトガール さんの NCG196 を使わせていただきました。


スキップ

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2021年5月2日に作り始めた曲。
これも、起きぬけにメロディーが浮かんだんだと思う。

2022年1月10日にボーカルを Saki AI Lite から Saki AI に差し替えました。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
ボーカル:Synthesizer V Saki AI
エレピ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
リード :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Finest Lead)
パッド :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Aah Pad)
ギター :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Compressed Strat)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Precision Roundwound)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
ボーカルは MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
暖かくなってきたので、外へ出かける歌でも…と。
で、テーマはスキップで妄想を巡らせて歌詞を作った。

ー 写真 ー
2021/04/25 みちのく公園

ー イラスト ー
ノーコピーライトガール さんの NCG208 を使わせてもらいました。


ちょっとだけ

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2021年4月13日に作り始めた曲。
これも、起きぬけにメロディーが浮かんだんだと思う。

2022年1月5日にボーカルを Saki AI Lite から Saki AI に差し替えました。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
ボーカル  :Synthesizer V Saki AI
エレピ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Tremolo Wah Mark II)
ピチカート :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Pizzicato Strings)
チェロ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Cello Duo)
ビオラ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Solo Viola)
バイオリン :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Solo Violin)
コントラバス:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Contrabass)
ベース   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Fretless Bass)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Tremolo Wah Mark II を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。
ボーカルは MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
シンプルだけど好きな曲。歌詞も好き。
珍しく、エレピで手弾きの練習をしてみたりした。そのくらい好き。

ー 写真 ー
2020/03/02 袋井市 可睡斎

ー イラスト ー
ノーコピーライトガール さんの NCG265-3 を使わせていただきました。


Sea of Clouds

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2019年12月30日に作り始めた曲。
これも、起きぬけにメロディーが浮かんだんだと思う。

ー 使用楽器 ー
無し

ー 使用音源 ー
エレピ  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
リード  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Anna)
サックス :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Tenor Saxophone)
シンセ  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Funky R&B Lead)
ギター  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Funky Single Coil)
ギターソロ:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Smoking Solo Strat)
ベース  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Precision Roundwound)
ドラム  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他の楽器は全て MIDI Track に打ち込み。

ー つぶやき ー
私の曲にしては珍しくピアノソロがある。もちろん手弾きできないけど…

ー 写真 ー
2013/01/01 天竜川から望む初日の出

2022/07/20 神威岬側の海