商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5
ー ひとこと ー
2025年9月21日に作り始めた曲。
Instagram で流れてきた洒落たコード進行例をいくつか並べ、後から旋律などをつけてみた。
作成順は:
コード進行→ベース→ピアノのアレンジ→メロディ→イントロ・間奏などの旋律→歌詞
ー 使用楽器 ー
なし
ー 使用音源 ー
ボーカル・コーラス:Synthesizer V Saki AI
ピアノ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Fast Vibrato Mk I)
ベース :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Precision Roundwound)
ブラス :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Accented Brass NoteExp)
ギター :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Power Chords Strat)
マリンバ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7([GM013] Marimba)
ドラム :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7([GM134] Rock Kit)
スネア :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Sanre Shop の B2)
ー 作成過程 ー
ピアノは Chord Track で雛形を作ってからアレンジして Fast Vibrato Mk I を鳴らし、他は MIDI Track に打ち込み。
ピアノの EQ は E-Piano In The Mix をちょっと変更(Mid-Hi を少し上げた)。
メロディとコーラスを MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。
EQ は Lead Vox Female の Hi を少し上げた。
メロディに癖がつきすぎ(ピッチのオーバーシュート)だったところは手動で修正。コーラスはピッチを平坦に。
ー つぶやき ー
・ろくにキーボードが弾けないのに、Chord Track の音を元にして、マウスでピアノのアレンジをやっているので、弾ける人からしたらおかしいところが多々あるかも…
・イントロとかのブラスの音(タイミング)をそれらしく聴かせようと、4ms の発音ディレイを入れてみた。音色そのものの発音遅れもありそうなので、これ以上にするとかなり違和感。
・いつもドラムに Rock Kit ばかり使っているんだけど、スネアの音が気に入らないので、Sanre Shop の B2 の音を重ねてみた。
ー 写真 ー
No Copyright Girl さんの NCG65 を使わせて頂きました。
0 Comments.