左斜め下、距離ゼロ、密着

各配信ストアはこちらから

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2025年3月19日に作り始めた曲。
車で走っている途中で「左斜め下、距離ゼロ、密着」のサビ部分のメロディーが浮かんできて、自宅に戻ってコードを付けた。
(俗にいう)丸サ進行のコード進行がハマったので、そのまま採用してベースを付けYouTubeのショートバージョンにあげた。
その後ちゃんとした曲にするべく、2025年3月29日~30日で作業。

作成順は:
サビのメロディ→サビのコード進行→サビのベース→(この時点でYouTubeのショート動画アップ)→全体のコード進行→全体のメロディ→全体のベース→全体の歌詞→エレピのアレンジ
(サビ以外のコード進行は JAZZ Standard Bible の先頭にあった Afternoon In Paris から拝借)

ー 使用楽器 ー
なし

ー 使用音源 ー
ボーカル  :Synthesizer V Saki AI
エレピ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Dyno E-Piano)
ベース   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Accented Double Bass)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他は MIDI Track に打ち込み。
エレピの EQ は E-Piano In The Mix。
メロディを MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。
同じボーカルを2トラック作り、片方を 1.0mSec Delay, -3dB でミックス。
EQ はどちらも同じく Lead Vox Female。

ー つぶやき ー
ろくにキーボードが弾けないのに、Chord Track ので音を元にして、マウスでエレピのアレンジをやっているので、弾ける人からしたらおかしいところが多々あるかも…

ー イラスト ー
No Copyright Girl さんの NCG354 を使わせて頂きました。


脳内彼氏認定

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2024年4月25日に作り始めた曲。
全体のコード進行→メロディ→ベース→間奏→歌詞 という作成順。
(コード進行は Web に転がっていたものをいくつか組み合わせてみたりした)

ー 使用楽器 ー
なし

ー 使用音源 ー
ボーカル  :Synthesizer V Saki AI
エレピ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Dyno E-Piano)
フルート  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Expressive Flute)
ギターソロ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Bright Steel Guitar)
ギター   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Bright Steel Guitar)
チェロ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Cello Duo)
ビオラ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Solo Viola)
バイオリン :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Solo Violin)
ピチカート :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Pizzicato)
ベース   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Accented Double Bass)
ドラム   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic 7(Jazzy Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他は MIDI Track に打ち込み。
ボーカルは、初めて Cubase の音源として Synthesizer V Studio Pro のプラグインを使い、曲全体を再生しつつ歌詞を付けてみた。

ー つぶやき ー
Synthesizer V Studio Pro のプラグインで Mixdown するのは辛いかと思って、歌唱の音データを書き出してみたら、プラグインでの音より 2.5dB くらい音量が上がってしまい、チャンネルにインサートとしてた Gate などで音が変わってしまい、結局プラグインのままで Mixdown した。

某ブローカー経由でストリーミング各社に登録申請したら、イラストの NCG が曲名に関係ない文字列とみなされて弾かれたので、文字を塗りつぶして申請し直した。

ー イラスト ー
No Copyright Girl さんの NCG238 を使わせて頂きました。


Forest Park

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

ー ひとこと ー
2023年11月24日に作り始めた曲。長いことサボっていたので、リリースしたのは2024年04月17日。
Webで面白そうなコード進行を見つけたので、いくつか組み合わせて曲にしてみた。
メロディを作りSaki AIに歌わせて、歌詞を付けようかと思ったが、ピンとくるものが思い浮かばなかったので、スキャットのままリリース。

ー 使用楽器 ー
なし

ー 使用音源 ー
スキャット  :Synthesizer V Saki AI
エレピ    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic(Dynamic Chorus Rhodes)
ストリングス :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic(String Quartet)
バイオリン  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic(Solo Violin)
ギター    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic(Bright Steel Guitar)
ベース    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic(Accented Double Bass)
ベル     :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic(Arctic Bells)
ドラム    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic(Jazz Kit)
ボンゴ    :Cubase の内蔵音源 Groove Agent SE5(Urban Ballads Kit 01 – Groove 1)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dynamic Chorus Rhodes を鳴らし、他は MIDI Track に打ち込み。

ー つぶやき ー
2024年04月12日に、これまで使っていた Cubase Elements 10 から Cubase Artist 13 にしたので、それの使いぞめの曲でもある。
最初はソロを入れ込もうかと思ったけれど、コード進行が特殊すぎてフレーズが作れず、結局メロディと(ほぼ)同じものをバイオリンやベルで弾いてお茶を濁すことに…

Forest Park という曲名で某ブローカー経由でストリーミング各社に登録申請したら「一般的な名称すぎるから変更してくれ」とクレームが付き、Walking in Forest Park という曲名で登録し直した。もちろん曲は同一。

ー 写真 ー
2023/12/06 静岡県森林公園。


私を見てて

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2023年5月5日に作り始めた曲。
イントロ(シンセのフレーズ→シロフォンのフレーズ→コード→ベース)→全体のコード進行→メロディ→シロフォン→ギター→間奏→歌詞 という作成順。

ー 使用楽器 ー
なし

ー 使用音源 ー
ボーカル  :Synthesizer V Saki AI
エレピ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dynamic Chorus Rhodes)
エレピソロ :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(R&B Ballad Electric)
コーラス  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Ahh Pad)
シンセ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Anna)
シロフォン :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Xylophone)
ギター   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Hollow Body Tremolo)
ベース   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Fretless Bass VX)
ドラム   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dynamic Chorus Rhodes を鳴らし、他は MIDI Track に打ち込み。
ボーカルとコーラスは MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
歌詞短っ!

ー イラスト ー
No Copyright Girl さんの IMG_3266 を使わせて頂きました。


妄想女子返上!

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2023年4月3日に作り始めた曲。
イントロのベースのフレーズ→イントロのコード→他のコード→メロディー→ベース→ギターのカッティング→歌詞 という作成順。

ー 使用楽器 ー
なし

ー 使用音源 ー
ボーカル  :Synthesizer V Saki AI
エレピ   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
ストリングス:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(JP Analog Stringpad)
ギター   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Single Coil Chorus)
ベース   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Slapstick Slap Bass)
ベース   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Slap Bass 1)
ドラム   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他は MIDI Track に打ち込み。
ボーカルとコーラスは MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
Synthesizer V Saki AI のボーカルが前のめりなので、10msecのディレイを入れて調整。
イントロ(や間奏、エンディング)にテーマ的な旋律を入れようか迷ったけど、結局面倒になって入れるのをやめてしまった。

ー 写真 ー
2023/04/04 横浜公園


Alarm from the Earth

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2023年03月17日に作り始めた曲。
テーマ→テーマのベース→コード→フルート→ギターソロ という作成順。

ー 使用楽器 ー
なし

ー 使用音源 ー
テーマ    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Fretless Bas VX)
エレピ    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Worn-Out Suitcase)
フルート   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Expressive Flute)
ギターソロ  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Brickwall Nylon NoteExp)
ギター    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Natural Nylon NoteExp)
ベース    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Chorus Roundwound)
ドラム    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Jazz Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Worn-Out Suitcase を鳴らし、他は MIDI Track に打ち込み。

ー つぶやき ー
Expressive Flute は発音の遅れがあるけどそのまま。

ー 写真 ー
2022/06/17 芽室スキー場。


早くに目が覚めた日の朝に

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2023年2月6日に作り始めた曲。
イントロの主旋律→イントロのコーラス→コード→他のメロディー→ベース→間奏のコーラス→歌詞 という作成順。

ー 使用楽器 ー
なし

ー 使用音源 ー
ボーカル・コーラス:Synthesizer V Saki AI
エレピ      :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
パッド1     :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Ahh Pad)
パッド2     :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(The Beginning)
シンセ      :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Sync It)
ベース      :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Accented Double Bass)
ドラム      :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Body Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他は MIDI Track に打ち込み。
ボーカルとコーラスは MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
ボーカルとコーラスの音数の多さは、今までで一番だと思う。
全小説の頭(1拍め)でベースを弾かない曲を作ったのは初めて。

ー イラスト ー
ノーコピーライトガール さんの NCG83 を使わせてもらいました。


Frosty Leaves

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2023年01月10日に作り始めた曲。
イントロのベース→コード→ベース→メロディー→ソロのフレーズ という作成順。

ー 使用楽器 ー
なし

ー 使用音源 ー
コーラス   :Synthesizer V Saki AI
エレピ    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
フルート   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Expressive Flute)
パッド    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Ahh Pad)
ギター    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Compressed Strat)
ベース    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Fretless Bass)
ドラム    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Jazz Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他は MIDI Track に打ち込み。

ー つぶやき ー
Expressive Flute は発音の遅れがあるので、10mS 先出し。

ー 写真 ー
pexels-eugene-golovesov-14010115.jpg を使わせてもらいました。


手袋

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら
歌詞:こちら

ー ひとこと ー
2022年12月7日に作り始めた曲。
イントロのベースフレーズ→コード→メロディー→ベース→歌詞→アウトロのギターソロ という作成順。

ー 使用楽器 ー
なし

ー 使用音源 ー
ボーカル   :Synthesizer V Saki AI
エレピ    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
ストリングス :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(JP Analog Stringpad)
ギターソロ  :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Power Chords Strat)
ギター    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Distortion Guitar 2 VX)
ベース    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Precision Roundwoud)
パーカッション:Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Rock Kit)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他は MIDI Track に打ち込み。
ボーカルは MIDI で Synthesizer V Studio Pro に渡し、歌詞を付けて書き出したファイルを Cubase の Audio Track に取り込み。

ー つぶやき ー
アウトロのギターソロはいらなかったかもしれない…

ー イラスト ー
ノーコピーライトガール さんの NCG312 を使わせてもらいました。


Wet Fallen Leaves

商用利用の場合はこちらから購入してください:POND5

譜面:こちら

ー ひとこと ー
2022年11月14日に作り始めた曲。
メロディー→コード→ベース→ソロのフレーズ→イントロのメロディー という作成順。

ー 使用楽器 ー
なし

ー 使用音源 ー
オルガン   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Bright Pipe Organ)
チェロ    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Cello Duo)
フルート   :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Expressive Flute)
エレピ    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Dyno E-Piano)
ギター    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Bright Steel Guitar)
ベース    :Cubase の内蔵音源 Halion Sonic SE3(Acoustic Bass VX)

ー 作成過程 ー
エレピは Chord Track から Dyno E-Piano を鳴らし、他は MIDI Track に打ち込み。

ー つぶやき ー
Cello Duo は発音の遅れがあるので、15mS 先出し。
珍しく Drums や Percussion が無い。

ー 写真 ー
2014/11/22 芝公園 もみじ谷